社員同士のコミュニケーションの希薄化は、
多くの企業にとって重要な課題となっています。
そこで本記事では、業界ごとに抱える状況に応じて
おすすめのイベントと
その実現をサポートする
おすすめの企画会社をご紹介します。
「コミュニケーションの活性化をしたい」と一口に言っても、業界によって相性の良いイベントは異なります。
ここでは業界別にマッチしやすいおすすめの社内イベントと、それをサポートしてくれる企画会社をご紹介します。
オンライン・ハイブリッド問わず幅広い規模の社内イベントとしてのeスポーツ大会の開催実績があり、企業の希望や予算に応じた柔軟な提案が可能。
事前の練習試合やチーム編成など、交流を促す仕掛けを通して部署を超えた一体感を生み出します。
9種類の社内イベント向け謎解きパッケージを用意。
物語の事前知識がなくても誰でも楽しめる内容なので、年齢や職種に関係なく、共通のゴールに向かって協力することで、自然なコミュニケーションを生み出します。
大手旅行会社として宿泊を伴うイベントの手配から企画・運営まで対応可能。全国に点在する社員がスムーズに参加できるよう手配してくれます。
さらに、イベントに特化した専門チームがあり、旅行中の社員同士の交流を活性化するような提案が可能です。
数十人のチームビルディングから、数百名規模の全社イベントまで、さまざまな規模の社内eスポーツ大会を支援してきた実績があります。
ゲームの選定、チーム分け、配信・実況の手配、当日の進行までをワンストップで対応できる体制を整えており、イベント担当者の負担を大幅に軽減することが可能です。
さらに、オンライン・オフライン・ハイブリッドに対応することができます。
当日にただゲームをするだけのイベントにするのではなく、大会に向けて練習試合などを設けることで社内のコミュニケーションを活性化させるなど、社内向けのeスポーツイベントならではの仕掛けを豊富に用意。
イベント専用サイトをつくることで当日までのテンションを盛り上げ、練習期間中にチームの一体感を高めることができます。オンラインでチームビルディングに寄与できるところも特徴の1つです。
人事総務部の担当者に寄り添い、イベントの提案や企画書の作成についても相談にのることが可能。多くの企業案件を請け負ってきた経験豊富なスタッフが、社員の特性を把握したうえで適切なイベントを提案してくれるほか、イベントの実施やアフターフォローまで徹底的に伴走してくれます。
社員数10000名を超える大手IT企業の社内イベントとして、eスポーツ大会を実施。
チーム対抗戦とあって、練習を重ねてきた各チームが白熱した戦いを繰り広げました。eスポーツ大会を通して社内のコミュニケーションの活性化に成功しています。
所在地 | 東京都江東区有明1-4-11 |
---|---|
電話番号 | 03-5324-2975 |
公式HP | https://thinkoffun.co.jp/ |
開催可能なイベント | 入社式、内定式、周年イベント、社員総会、運動会、eスポーツイベント他 |
全国に6拠点の営業所があり、企業や自治体、学校、商業施設などで年間1100件以上の開催実績があります※(2025年7月調査時点)。
電通やKDDIなど大手企業が多く利用しており、周年行事や懇親イベントなどに謎解きゲームを取り入れてチームビルディングや社内コミュニケーションの活性化を図っています。
「謎解き脱出ゲーム ある会議室からの脱出」など30種類以上の謎解きのパッケージを用意しており、高品質な謎解きイベントを短納期で提供することが可能。謎解きを通してコミュニケーションスキルやロジカルシンキングを身に着けることができるなど社内の課題解決に寄与します。リアル会場とオンライン会場で協力して脱出を目指すハイブリッド形式の謎解きイベントもあり、さまざまな要望に対応可能です。
商談からイベントの事前打ち合わせ、イベント当日の運営、実施後のアフターフォローまでを担当営業が一気通貫で担当。イベント運営を円滑に進められるようコミュニケーションを密に取るサポート体制が強みです。
社内コミュニケーションを活性化させたい製造業界の企業が、謎解き脱出ゲーム「ある会議室からの脱出」を実施。新入社員や中途社員が多く入社したことから、社内コミュニケーションを活性化させることを目的に企画しました。100名以上の社員が参加し、会場は大盛り上がりとなりました。
所在地 | 東京都豊島区東池袋3-20-21 広宣ビル4F |
---|---|
電話番号 | 03-5960-0193 |
公式HP | https://ikusa.co.jp/ |
開催可能なイベント | チャンバラ合戦、謎解きゲーム、あそぶ社員研修、運動会、サバイバルゲーム他 |
企業ごとに異なるニーズや目的に合わせた柔軟なプラン提案を強みとしています。
旅行先の候補としては国内外の人気エリアが網羅されており、出発地や所要日数、予算、旅行の目的(表彰・慰安・研修など)に応じた行き先や日程を提案してくれます。
さらに、公式サイト上ではモデルコース・平均予算・旅行シーズンの目安など、幹事が計画しやすいようなガイド情報が充実しており、初めて社員旅行を担当する人でも進めやすいよう配慮されています。
HISの社員旅行は、ただ観光名所を巡るだけの“慰安旅行”には留まらず、社員同士のコミュニケーションを自然に促進する体験型プログラムが多数組み込まれており、近年のチームビルディングや社内交流の重要性を強く意識した内容が魅力です。
例えば、クルーズディナーや屋形船、ラフティング、陶芸体験、フィールドアスレチックなどの「共に行動し、語り合える」アクティビティを取り入れることで、普段は業務上の接点が少ない社員同士でも距離を縮めやすくなります。
単なる旅行の手配ではなく、顧客と「共創」することを意識し、打ち合わせではイベントの目的やそこにかける思いなどをきめ細やかにヒアリング。テーマをきちんと決めて企画を練り、旅行を通じて企業の思いを形にできるよう配慮しています。
石油製品販売業を営む会社が40年以上前から恒例行事としているハワイ旅行を、従業員の金銭的な問題を考慮し、ハワイと沖縄の2拠点から選べる旅行に変更。どちらの拠点でもパーティーを開催し、従業員同士がコミュニケーションを取れるよう配慮しました。
所在地 | 東京都港区虎ノ門4-1-1 |
---|---|
電話番号 | 公式サイトに記載なし |
公式HP | https://www.his-j.com/corp/companytrip/ |
開催可能なイベント | 開催可能なイベント:周年事業、社員旅行他 |
独創的なアイデアによって、参加者全員が楽しめるイベントや演出を企画・提案するイベント代行会社。
チームビルディングを通して自然なコミュニケーションを促し、部署や世代の垣根を越えて一体感を生み出す構成を得意としています。
加えて、近年注目を集めるeスポーツを取り入れたイベントにも対応しており、豊富なデバイスや配信手法、多様なゲームタイトルを駆使して、社内イベントの目的や参加者の年齢層、社風に合わせた柔軟な企画が可能です。
所在地 |
---|
東京都江東区有明1-4-11 |
電話番号 |
03-5324-2975 |
謎解きやサバイバルゲームなどの体験型コンテンツを軸に、創造性あふれる社内イベントを展開している代行会社です。
ゲーム性の高いプログラムによって参加者の興味を引き出し、楽しみながら自然と一体感やチームワークを育むことができるのが特徴です。
さらに、企業ごとの文化や抱える課題に合わせた企画提案も得意としており、遊び心を加えた演出で印象に残るイベントを実現します。全国どこでも対応可能で、専任担当者によるサポート体制を整えており、初期の相談から企画立案、当日の運営までをワンストップでサポート。
所在地 |
---|
東京都豊島区東池袋3-20-21 広宣ビル 4F |
電話番号 |
03-5960-0193 |
国内外を問わず多様なイベントを手がけてきた実績を持つイベント代行会社。
これまでに千人を超える大規模イベントを多数プロデュースしており、計画段階から本番の運営までを高い精度で遂行できるノウハウを有しています。
リアルイベントのみならず、オンライン形式のイベントにも柔軟に対応可能で、両者を組み合わせたハイブリッドイベントの運営経験も豊富。特に全国規模や海外拠点を持つ企業にとっては、ニーズに即したプランニングを提案できるパートナーとして高い評価を得ています。
所在地 |
---|
東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル13F |
電話番号 |
03-5738-2117 |
旅行業で培った豊富なリソースを活用し、イベントの企画から運営はもちろん、会場の手配や参加者の宿泊・移動に至るまで、一貫して対応できる体制を整えています。
国内外に展開する拠点ネットワークを駆使し、日本国内はもちろん海外でのイベントにも柔軟に対応可能です。
さらに、社内にはイベント専任チームが配置されており、周年記念や表彰式、入社式・内定式、キックオフミーティングなど、さまざまなシーンに合わせた社内イベントの企画・運営に強みを発揮。手配力と組織力を兼ね備えたサービスを提供しています。
所在地 |
---|
東京都港区虎ノ門4-1-1 |
電話番号 |
不明(公式HPのお問合せフォームまたは各店舗へ直接お問い合わせください) |
オンラインとオフラインの両方に対応する企業向けイベントの企画・運営を展開しています。
東京と大阪に自社スタジオを構え、映像制作から配信までを自社で一貫して手がける体制を整えており、クオリティの高い映像演出を実現します。
さらに、イベントの効果を数値で可視化できる測定システムを導入している点も大きな特長です。参加者のエンゲージメントを定量的に把握し、実施したイベントの成果を客観的に検証できる仕組みを提供することで、次回以降のイベント企画にも活かせるデータを提供しています。
所在地 |
---|
東京都港区白金1-17-3 NBFプラチナタワー16F(受付)、17F |
電話番号 |
03-6845-0775 |
ウェディング業界で培った豊富な演出ノウハウを活かし、企業の個性を引き立てる社内イベントの企画・運営を得意とするイベント代行会社です。
司会者、舞台監督など、多彩な経歴を持つ自社スタッフが多数在籍しており、参加者の心を動かす演出アイデアと高い企画力が強みです。
さらに、ケータリング事業も自社で展開しているため、料理を含めた空間演出をトータルで設計できるのも大きな魅力。視覚・聴覚・味覚を通じて印象に残る「体験」を提供できる、エンターテインメント性に富んだイベントを実現します。
所在地 |
---|
神奈川県横浜市都筑区中川1-22-14 美来空間ビル3F |
電話番号 |
045-910-0131 |
「コミュニケーションをデザインする」という理念のもと、社員のモチベーション向上や組織の活性化を目的に、多様な企業課題に応じた柔軟な企画が可能です。
母体が旅行会社である強みを活かし、会場の選定はもちろん、参加者の宿泊や移動手段の手配までを一貫してサポートできる体制を確立。
国内開催はもちろん、海外でのイベント実施にも対応しており、規模や目的を問わず、包括的かつ高品質なイベントプランニングを実現します。
所在地 |
---|
東京都港区芝3-23-1 セレスティン芝三井ビルディング 12F |
電話番号 |
03-5657-0600 |
企業の全社総会や接客コンテストなど、組織の活性化を目的とした社内イベントの企画・運営に強みを持つ専門会社。
20年以上にわたる業界での経験を背景に、参加者のエンゲージメントを高める企画を数多く手がけてきました。
その蓄積されたノウハウをもとに、社員一人ひとりのモチベーションを引き出し、チーム力を強化するイベントを実現しています。企画段階から本番の運営までを一貫してサポートし、徹底した準備と運営体制により、多くの企業から高い信頼を獲得。
所在地 |
---|
東京都江東区新大橋1-12-13 深鉄ビル4F |
電話番号 |
03-3632-4818 |
30年以上にわたり社内イベントのプロデュースに特化してきた実績を持つ企業。企画、制作、運営といったすべての工程を自社で内製化しており、スピード感のある柔軟な対応が可能です。
また、内製によって中間コストを抑えやすく、予算に合わせた無駄のないプランニングができる点も大きな強みです。
映像制作に関しても社内で完結できる体制が整っているため、イベント演出に欠かせない映像コンテンツの制作はもちろん、オンライン形式のイベントにもスムーズに対応可能。
所在地 |
---|
東京都文京区本郷3-3-11 IPB 御茶ノ水ビル9F |
電話番号 |
03-3816-0392 |
社内イベントの総合的なプロデュースはもちろん、必要なサポートのみを選んで依頼できる柔軟なサービス提供を行っているイベント代行会社です。
イベント全体の企画運営に加え、コンサルティング、会場の手配、機材レンタルなど、単体でのサービス利用にも対応しており、企業ごとのニーズに応じた効率的な活用が可能です。
仮想空間を活用したイベントの提供にも力を入れており、開催企業の目的や世界観に合わせてオリジナルの仮想空間を設計・構築することも可能です。
所在地 |
---|
大阪府大阪市東成区深江北2-15-24東邦ビル 212 |
電話番号 |
0120-487-121 |
株式会社トーガシのイベント企画は、クライアントの課題を深く分析し、その解決を目的とした戦略的な提案が特徴です。専門家の知見とデータを活用し、リアルとオンラインを融合させた柔軟な企画で、多様なニーズに応えるイベントを実現します。
所在地 |
---|
東京都中央区新富2-14-4 住友新富ビル2F |
電話番号 |
03-6663-4520 |
株式会社ニューズベースは、企業のイベントやバックオフィス業務を支援するBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)の専門会社です。顧客の課題解決に向けたオーダーメイドのイベント企画から、効率的な業務運用までを一貫してサポートし、多様なニーズに応えるソリューションを提供しています。
所在地 |
---|
東京都中央区銀座七丁目16番12号 G-7ビルディング9階 |
電話番号 |
03-4500-4758 |
企業や組織の創立記念日や節目の年を祝う特別な社内行事です。長年にわたる歩みや成果を振り返り、社員や関係者との絆を深める貴重な機会として位置づけられています。
実際に開催された周年イベントの具体的な事例を紹介し、それぞれの演出や工夫をわかりやすくまとめています。
社員の功績や優れた取り組みを称え、組織全体の士気や結束力を高める大切なイベントです。
表彰式の成功事例をもとに、イベント代行会社を活用するメリットについても詳しく解説しています。表彰式の運営に課題を感じているご担当者様は、ぜひご覧ください。
新たに迎え入れる社員に対し、企業の一員としての自覚と誇りを持ってもらうための重要なセレモニーです。
実際に行われた入社式の事例を紹介しながら、式典の目的や演出の工夫、さらにイベント代行会社に外部委託する際の利点についてもまとめました。
内定者を正式に企業の一員として迎え入れるイベントであり、入社に向けた期待感を高めると同時に、企業理解を深めるための大切な場です。
内定式を成功させた企業事例を通じて、イベント代行会社の企画提案力や実施ノウハウについて紹介しています。委託を検討している企業の方にとって参考になる内容です。
企業の経営方針やビジョン、現状を全社員と共有し、組織としての方向性を統一するための重要なイベントです。経営陣と社員が直接対話できる貴重な場として、社内コミュニケーションの活性化にもつながります。
イベント代行会社が手がけた社員総会の具体的な事例を取り上げ、どのような工夫や運営が行われたのかを詳しくご紹介します。企画運営に関わるご担当者様は、ぜひ参考にしてください。
ビデオゲームを用いて行われる競技型イベントで、近年では社内イベントとしての活用も広がっています。チームビルディングや社員間のコミュニケーション促進に効果的であり、楽しみながら一体感を育む場として注目を集めています。
eスポーツを取り入れた社内イベントの具体的な事例とともに、イベント代行会社に委託することの利点についても詳しく解説しています。
企業が主催し、社員を対象に実施する催しのことで、社員総会や表彰式、忘年会、懇親会のほか、チームビルディングを目的とした研修やアクティビティなどが挙げられます。こうしたイベントは、社内コミュニケーションの活性化やモチベーション向上、組織の一体感の醸成を目的として行われる重要な取り組みです。
社内イベントを外部の企画会社に依頼する際、気になるポイントの1つが費用面。社内イベントの費用がどのように構成されているのかを分かりやすく解説します。委託方法による料金の違いや、見積もりを依頼する際に注意しておきたい点など、実務に役立つ具体的な情報を幅広くご紹介します。
社内イベントを外部に委託することにはさまざまなメリットがありますが、プロフェッショナルによるクオリティの高い企画や演出が実現できることなどが挙げられます。一方で予算などの面でデメリットになることも。
社内イベントを外注する際のメリットとデメリットをわかりやすく解説します。
コロナ禍をきっかけに、テレワークという新しい働き方が急速に普及しました。場所にとらわれず柔軟に働ける一方で、コミュニケーションの希薄化による孤立感やチームの一体感の欠如など、さまざまな課題が浮き彫りになっています。
こうしたテレワーク特有の課題を解消する手段として、今あらためて注目されているのが「社内イベント」です。社内イベントがテレワーク環境において果たす役割や、課題解決にどう寄与するのか、さらに効果的な導入方法について、わかりやすく解説します。
社員の定着率を向上させることは、企業にとって非常に重要な課題のひとつです。定着率が高まれば、優秀な人材の離職を防ぐことができ、結果として組織全体の生産性向上にもつながります。
定着率を改善するための施策は多岐にわたりますが、その中でも効果的な取り組みの一つとして注目されているのが「社内イベント」の活用です。 社内イベントを通じて社員のエンゲージメントを高め、定着率を改善するための具体的な方法やポイントについて詳しくご紹介します。
チームワークに課題を抱える企業にとって、日々の業務だけでは社員同士の関係性を改善したり、チームとしての一体感を育むことが難しい場面も少なくありません。 こうした状況を打開する手段として効果的なのが、業務外の体験を通じて信頼関係や協力意識を育てる「ワークショップ型の社内イベント」です。
チームワーク向上に貢献したワークショップの事例とともに、成功に導くための企画設計や運営のポイントをわかりやすく説明します。
eスポーツイベント企画会社とは、eスポーツ大会や関連イベントの企画・運営を手掛ける会社です。
主に、企画立案やゲームタイトルの選定、機材の準備、大会ルールの設計、当日の運営などを担当。近年では企業の社内イベントとしても活用され、チームビルディングや社員交流の新しい手段として注目されています。
このページでは、eスポーツイベントを企画・運営している会社を紹介します。