「イベントの成功」と一言で言っても会社によって求めることは違いますよね。一方で、企業イベント企画会社の提供するサービスの内容も三者三様。
だからこそ、あなたの会社がイベントの開催で何を重視しているかを明確にして、イベント企画会社を選ぶことが重要です。本メディアでは、各社のニーズ別におすすめの企業イベント企画会社を紹介します。
※2022年1月時点
※選定基準…当サイトで紹介している企業イベント企画会社45社の中から、企画~運営まで全て対応していてリアル・オンライン・ハイブリッドにも対応している
会社をピックアップ。そのなかでも以下の基準に沿って会社を紹介しています(2022年1月調査時点)。
・ディーフレックス…演出やパンフレット等を手掛けるデザイナーが在籍している2社のうち2020年の実績が最も多い
・イベモン…予算・内容によって異なるパッケージプラン数が最も多い(プラン数:6つ)
・JTBコミュニケーションデザイン…唯一、人材活性化コンサルティングも実施している
“やりたい”を汲み取った
没入感のある時間の創出
ディーフレックスにはデザイナーが在籍しており、企画はもちろん演出やビジュアルデザインも自社で手掛けています。そのデザイン力は高く評価されており、某有名自動車メーカーの商品発表会の依頼を長年受け続けるほどです。
また、このような体制により、ミスコミュニケーションによる齟齬が発生しづらく、万が一、修正の必要があってもスムーズに対応してもらうことができます。
ディーフレックスは、企画から調査、運営までを一人の担当者が責任をもって全てコーディネート。イベントに一貫性が出るほか、確認や変更があるときにもスムーズにコミュニケーションをとることが可能です。
また、感染症の流行によりイベントが制限された2020年でも年間イベント開催実績は250件。このサイトで紹介しているイベント企画会社の中で最多の実績数であり、実行力の高さを感じられます(2022年1月調査時点)。
ディーフレックスのイベントリピート率は驚異の95%越え(2022年1月調査時点)。これだけの実績を積んでいる要因は、長年の経験にあると考えられます。
1988年の設立以来、イベント専門会社として常識に囚われない企画を目指し、多くのイベントを開催。飽きさせない工夫をはじめ、イベント運営のノウハウを蓄積。事前のリスク対策が徹底された、確実な運営を可能にしていると言えます。
ディーフレックスは、イベントに特化した配信プラットフォーム「WEBENT」を開発。
オンラインイベント用のWEBサイトが設けられ、参加者のプロフィール等の概要を楽しむことができるほか、リアルタイムでのコメント投稿や投票も可能です。もちろん、高度なセキュリティで安心して利用できます。
また、社内に在籍しているデザイナーが演出や会場装飾もデザインしてくれるので、オンラインでも非日常を楽しむことができるでしょう。
ディーフレックス公式HPで
オンラインイベントの特徴を
もっとみる
所在地 | 東京都港区赤坂2-17-44福吉坂ビル3F、B1F |
---|---|
電話番号 | 03-3589-1711 |
公式URL | https://www.deeflex.jp/ |
オーソドックスな会を
コストを抑えて開催
イベモンの大きな特徴は明瞭会計の6つのパッケージプランがあることです。
含まれるサービスはプランによって様々。例えば、一番リーズナブルなのは33万円(税込)のオンライン形式のプラン。配信機材やカメラマン等は含まれませんが、専属プランナーがプロデュースしてくれます。
自社のリソースも活用しながら、必要なプランを提案してもらえるでしょう。
イベモンでは、リーズナブルなイベントの提供のために、企画や運営を自社で行うほか司会者や制作スタッフも内製化。会場やケータリングなど、一部のみをパートナー企業に依頼することで、余計な中間マージンを生まない体制を整えています。
また、このような体制により、コミュニケーションがスムーズにとれることから高クオリティのイベントに期待ができると言えるでしょう。
イベモンが手掛けるのは、組織活性施策や販売促進施策など、事業推進を目的する様々なイベント。
例えばチーム内の活性化を目指す懇談会であれば、ケータリングを頼んだ食事だけでなく、事前に計画を立ててコミュニケーションの活性化につながる企画やゲームを実施。
イベントを通じた成果をコストパフォーマンス高く提供することを目指しています。
イベモンでは、提携会場を全国に約8,500件所有(2022年1月調査時点)しており、特別価格にて利用することが可能。自身で会場を探す手間がかからない他、イベント費用を抑えることができます。
提携会場はホテルやレストラン、レンタルスペースの他、結婚式場など多種多様。もちろん、提携会場以外での開催を行うこともできます。
所在地 | 東京都品川区大崎1-20-3イマス大崎ビル4F |
---|---|
電話番号 | 03-5759-6922 |
公式URL | https://evemon.jp/ |
イベントを通じた
組織・人材の課題解決
JTBコミュニケーションデザインでは、組織の状況を的確に分析・把握して、その課題解決の為の一つの手段としてイベントを行っています。
例えば、人材が流出傾向にあるという課題を抱えている会社の場合、社員の意識を分析の上、トップから社員に向けたメッセージ発信の場として社員総会を実施。さらに役職や世代を超えたコミュニケーション機会として運動会を開催することで解決へと導きます。
全社員が企業と同じ目的意識をもつために、社内にメッセージを発信したり、社員間でコミュニケーションをとったりすることを指す「インナーコミュニケーション」。
JTBコミュニケーションデザインではそんなインナーコミュニケーションに特化した専門部隊が、イベントの企画・設計も担当しています。根本的な解決につながる、「人の心を動かす施策」に期待ができると言えるでしょう。
20年以上も前から「モチベーション」と「ホスピタリティ」を中心に人と組織の課題に向き合ってきたJTBコミュニケーションデザイン。
イベントの準備段階から社員を巻き込んでいくことで、社員の期待感を醸成。時には参加型のイベントを計画することで一体感を作り上げています。
また、参加者が自分事化しやすいイベントになるように、参加者目線での進行構成・運営にもこだわっています。
JTBコミュニケーションデザイン公式HPで
人材開発の詳細についてみる
JTBコミュニケーションデザインは、日本全国にあるJTBグループの一員。JTBコミュニケーションデザインの5つの拠点を中心としながら、グループの各支店と連携して課題解決に取り組んでいます。
また、日本だけにとどまらず、全世界のJTBグループネットワークも活用し、企業の課題解決をグローバルに実現。宿泊を伴うイベントなどもスムーズに手配してくれるでしょう。
JTBコミュニケーションデザイン公式HPで
特徴をさらに詳しくみる
所在地 | 東京都港区芝3-23-1セレスティン芝三井ビルディング |
---|---|
電話番号 | 03-5657-0600 |
公式URL | https://www.jtbcom.co.jp/ |
新型コロナウイルスの影響で、オンラインでのイベントを行う企業が急増。利便性が高い一方で、リアルイベントのような臨場感や緊張感がないという課題もあります。そこでどちらのメリットも併せ持つのがハイブリッドイベントです。
全ての形式に対応している会社であれば、柔軟な提案イベントを成功へと導いてくれるでしょう。
なお、リアルでのイベントを開催していたけれど、急遽オンラインでの開催になった場合に、臨機応変に対応してくれる会社を選ぶと、環境に左右されず安心してイベント開催ができるでしょう。
イベント企画会社の中には、イベントの企画だけの対応など、一部のみの対応を行っている会社もありますが、できるだけ手間なくイベントを開催したいなら、企画から調査、各種手配、当日の運営まで、トータルサポートしているところに依頼しましょう。
まるっと依頼することで一貫性のある出来栄えの良いイベントにもつながります。
イベントを成功に収めるために最も重要ともいえるのが何を重視するか。華やかな演出が第一優先という企業もあれば、最低限の運営を低コストで行うことが重要な企業など、イベント企画会社に期待することはさまざまかと思います。
同様に、イベント企画会社も得意とすることは三社三様。自社が重視するポイントを明確にしたうえで、それに応えてくれるイベント企画会社を選ぶとスムーズにイベント計画を進めることができるでしょう。
新型コロナウイルスの影響で、当たり前になりつつあるオンラインイベント。利便性がある一方で、リアルイベントと比較して緊張感が生じにくく「飽きやすい」イベントとも言えます。
そこでここでは自社でイベント配信プラットフォームを開発したイベント企画会社に、飽きさせないオンラインイベントのコツを聞きました。
高い経験値を活かしたハイクオリティなデザイン力、ミスコミュニケーションや無駄なマージンのないワンストップ体制などが強み。質の高いオリジナルイベントを目指せます。
頼れるビジネスパートナーとして、担当者と一緒になって課題解決に取り組む姿勢がポイント。それぞれのニーズに適したソリューションを多角的に提案してくれます。
多様性やオリジナル性を重要視。決してほかのイベントと同じになることのない、独自性の高い提案を心掛けています。また、ブースプランニングやキャスティングなどにも対応。
「体験デザイン力」「企画提案力」「実現力(実行力)」「チーム力」が強み。分業体制を活かして、専門性の高いイベントサポートを実現しているのも注目のポイントです。
五感を刺激するような、スペシャルな体験の創出を重視してイベントを企画。先端的なDXも用いて、リアルとオンラインの両方に対応する体験演出、空間デザインを行っています。
「マーケティング力」「プランニング力」「実行力」を強みに、幅広いニーズに応えています。グループが持っている幅広いネットワークも活かしたサービスを展開。
価値の高い“体験”を創りだすプロ集団。「分析力」「企画力」「創造力」「実現力」を強みに、多彩なニーズに応えています。多機能な制作拠点「T-BASE」も注目のポイント!
「インナーブランディング」をキーワードにイベントをサポート。企画・運営側の伝えたいメッセージが、社員の心により響くイベントを心掛けています。
イベントの専門事業部「アンカー」で、イベントのトータルプロデュースを実施。さまざまな分野・タイプのイベントをサポートしています。資機力や技術力も強みのひとつ。
“クライアントを深く理解すること”を重視。扱う商品やサービスを深く知ることで、より伝わる方法を模索するのが特徴です。また、“ふれあい”のある演出にもこだわります。
企画や広告、集客、当日の運営など、一貫して自社で対応しています。また、「感動体験PACK」と題された、3つのイベントパッケージが用意されているのも注目のポイントです。
デザイナーが自社に在籍しているほか、プリントセンターも自社保有。そのため、企画・運営のみならず、関連する印刷物のデザインや印刷までトータルして任せることができます。
500人以上の規模のイベントをメインにサポート。ハイブリッドイベントに力を入れているのも特徴で、リアルイベントにオンラインの利点をプラスした企業イベントを実現しています。
イベントの内容や予算に合わせて、さまざまな演出、アトラクション、出演タレントなどを提案しています。どちらかと言えば小規模・中規模なイベントを得意としている印象。
さまざまなコミュニケーションの方法を、多角的な視点から提案している会社。イベントの企画・運営においても、それぞれのニーズに合わせて目的にあった提案を行ってくれます。
会社としての組織力の強化につながる企業イベントを提案。グラフィックや看板、WEBサイトなどの制作も手掛けているため、イベントに関連する制作物についても任せられるでしょう。
専門ブランド「イベモン」でイベントをサポート。幅広いニーズに応えらえる6つのパッケージプランが用意されており、それぞれに適切なプランをプロ目線で提案してもらえます。
オリジナリティを重視したイベントのプロデュースを実施。イベント設備の手配や、各種制作物(広告ポスター、チラシ、映像など)の制作も、自社で行っています。
“会社と社員が本当に大事なものを共有できる”空間を提案。ただ楽しいだけでは終わらない、会社にも社員にもきちんと意義のある企業イベントをプロデュースしてもらえるでしょう。
1970年代から続いている老舗の制作会社。イベントに関連する、音楽、映像、WEB、グラフィック制作、テクニカル等の専門部署があり、迅速かつ専門的に幅広いニーズに応えています。
徹底した直接受注体制を整えているのがポイント。中間に外注業者をはさまないことで、余分な中間マージンを省いています。コミュニケーションコストの大幅な軽減も実現。
イベント全体のプロセスをしっかりと分析、整理して取り組むのがニューズベースのやり方。予想されるリスク、ロスを軽減するプロセスマネジメントも提供してもらえます。
E-stでは、社内での各種宴会や社外向けの製品プロモーションなど、幅広い種類の企業イベントに対応。目的や予算、売り上げ目標などに合った企画の提案を行ってもらえます。
アップ・コンは、メディアに関連する制作を行う、制作プロダクション。さまざまなメディアの各特質を活かしたイベントのプロデュースを行ってもらえます。
イベントの企画・運営のみならず、映像をはじめイベントに関連各種ツールのクリエイティブも実施。リアルイベントはもちろん、オンラインによるライブ配信にも対応しています。
社内イベントに特化してイベントサポートを行っているコムネット。会場探しや、イベントで配布するノベルティの制作、当日の運営スタッフ手配なども任せることができます。
1974年から培ってきた豊富な経験を活かし、イベントをトータルにプロデュース。案内状やポスター・チラシ、看板・サインといった制作物の手配もお願いできます。
それぞれの要望に沿って、オーダーメイドのイベントを提案。企画・演出から実行まで、一人ひとりに寄り添ってオリジナルイベントを創りあげてくれます。海外でのイベントにも対応しています。
石川県を本拠地とするイベント企画会社。「企画力」と「制作力」を武器に、これまで培ってきた経験も活かし、参加者から喜ばれる効果的なイベントを提供しています。
会場の装飾・演出や施工策定、細々とした制作業務から、本番の進行まで、一貫したサービスを提供。支援しているイベントは大小さまざまです。
実に多彩なイベントの企画・運営を手掛ける会社。各種撮影や映像制作なども得意としており、クリエイティブ関係も任せられます。福岡をメインとして、全国に出張可能です。
静岡県にあるイベント企画制作会社で、多種多様なイベントに対応。記念式典や周年イベントなど、企業イベントの実績もあります。会場の手配から記録映像まで対応しています。
「現場力」を強みとしたイベントのサポートを実施。5年以上にわたって契約が継続しているクライアントが多く、クライアントからの満足度の高さがうかがえます。
イベントならではの“メディア特性”を活かし、参加者に感動を与えビジネスの成功につなげることを重視。企画・運営はもちろん、市場調査や効果測定まで幅広く支援しています。
各種会議やテーマパーティー、表彰式、新製品発表会、ユニークべニューなど、さまざまなカテゴリー・規模のイベントに対応。国内のみならず海外での実績もあります。
トータルなサポートも、音響・キャスティング・屋台コーディネートといったポイントのみのサポートも依頼可能。それぞれのニーズに合わせて柔軟に対応してもらえます。
リアルイベント、オンラインイベント、ハイブリッドイベントのすべてに対応。音響や照明、映像などの制作・演出を得意としているのもシグマコミュニケーションズの特徴です。
さまざまなステークホルダーを対象とした幅広いイベントに対応。本番だけでなく、その前後も含めて参加者のモチベーションアップにつながるイベントを提供しています。
福井県にある、イベント企画・運営やマーケティング、各種デザインを行っている会社です。カテゴリーや規模を問わず、多彩な企業イベントの支援を行っています。
広告等を含め、イベントプロデュースを展開している会社。企画・運営だけでなく、会場の施工や制作物の手配、各種備品のレンタル・販売なども手掛けています。
展示会主催事業を手掛けているコングレでは、その経験とノウハウを活かした企業イベントのプロデュースを実施。自社が持つグローバルなネットワークも強みとしています。
グローバルトゥエンティワンでは、それぞれの目的とシーンに合った、ユニークなイベントを提案しています。スピーディーできめ細やかな対応も強みのひとつです。
有名な大手企業の企業イベントを数多く手掛けているのが特徴です。社内での表彰式や、懇親会、各種式典といったインナーイベントを中心に、サポートを行っています。
コンパクトな会合から、大規模なイベントまで、大小さまざまな企業イベントをプロデュース。機材のレンタルや、各種イベントツールの制作なども手掛けています。
イベントの企画・運営や会場の設営などを長年手掛けている会社。レンタル資材を自社で保有していることで、高いクオリティと、低いコストの両方を実現しています。
お客さまからの要望をヒアリングし、企画書や実施計画書、運営マニュアルの提案、造作、音響、照明などをトータルプロデュースしている会社です。顧客のニーズに細かく対応しています。
イベント・コンベンションビジネスを支えるトータルプランナーとして、多くの経験・実績を有するイベント企画会社。場者数が3万人を超える大規模イベントの実績や大手企業との取引実績が豊富にあります。
長年経験を積んだスタッフによるプロフェッショナル集団が企業イベントを中心として、イベントをトータルサポート。「演出」を大切にしたイベントの運営を行っています。
イベントの総合エージェンシーとして、イベントにまつわる全てのことを任せられるトータルサポートが強み。担当者制で意思疎通がはかりやすく、安心してイベント運営を依頼することができます。
グローブスは、イベントのイメージを膨らませたり、それを具現化したりする段階からしっかりサポートしてくれます。数多くの専門家と調整を行いながら理想的なイベントを目指せます。
参加する人すべてが本気で楽しめるようなイベントの開催を目指せます。何となくどのようなパーティーにしたいか浮かんでいるものの、アイデアがないような場合もしっかりプロデュースしてもらえます。